仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【岩手】◆達谷窟 - 801年に坂上田村麻呂が毘沙門天をまつったのが始まり

達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)ってどんなお寺?

f:id:shishi-report:20181103130048j:plain

達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂の特徴

・801年創建(坂上田村麻呂)
・ご神域とされるため、境内に鳥居がある
・達谷西光寺(802年創建)というお寺が管理

達谷窟毘沙門堂の見どころ

・毘沙門天が集結、達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)
・仲良き男女は一緒に詣るべからず、蝦蟇が池弁天堂(がまがいけべんてんどう)
・暗いお堂に浮かぶギョロ目の姫待不動尊(ひめまちふどうそん)

広告- - - - - - - - - -

 



拝観レポート

お寺だけど鳥居がある

達谷窟毘沙門堂は、古くから御神域とされているため、鳥居があります。
(達谷西光寺はこのご神域を管理運営するお寺にあたります)

木々に覆われ、とても静謐な雰囲気。

達谷西光寺の入口の寺務所と鳥居を撮影した画像

達谷西光寺 壱之鳥居

達谷窟毘沙門堂の手間にある弐之鳥居を撮影した画像

弐之鳥居

参之鳥居とその奥に毘沙門堂が写っている画像

参之鳥居

参之鳥居の奥に見えているのが達谷窟毘沙門堂。

毘沙門堂(びしゃもんどう) 毘沙門天がたくさんいるお堂

達谷窟毘沙門堂の外観を撮影した画像

達谷窟毘沙門堂

内部の様子は>>>達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう) - 珍しい!毘沙門天だらけのお堂

岩面大仏(がんめんだいぶつ)

 毘沙門堂の西にある岩壁には大仏が刻まれています。

岩面に彫られた仏の彫像を撮影した画像

岩面大仏

お顔のあたりに木の影がちょうど重なってしまって、写真だと見えづらくなってしまいました。

源義家が馬の上から弓張(ゆはず)で彫ったと伝えられているそうです。

大日如来説もありますが、阿弥陀如来説が優勢のようです。

 

蝦蟇が池弁天堂(がまがいけべんてんどう)

蝦蟇が池と弁天堂が写っている画像

蝦蟇が池弁天堂


詳しくは>>>達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)蝦蟇が池弁天堂 - 「仲良き男女は一緒に参らぬこと」

 

姫待不動堂(ひめまちふどうどう)

達谷窟毘沙門堂境内の姫待不動堂の説明看板を撮影した画像

姫待不動堂の看板

詳しくは>>>達谷窟毘沙門堂 姫待不動堂 - 姫待瀧のご本尊だった不動明王坐像

 

金堂

f:id:shishi-report:20181103231418j:plain

金堂

御本尊は薬師如来。
バスの時間が迫っていたため、外観しか見られず。
時間不足が悔やまれます……。

所要時間の目安

・30分程度
バスの時間に合わせるなら20分程度(※けっこう慌ただしいです)

〈私の場合〉
12時18分すぎに達谷窟に到着して、12時42分達谷窟発のバスで駅方面へ戻りましたので、おおかた20分程度でひと通り見学しました。

さらっと見学するなら20分間で問題ないですが、仏像好きの方や、説明パネルなどもじっくり堪能したい方は、20分間だと少し時間が足りないかなーと思いました。

とはいえ、次のバスとなると、さらに一時間後ですので、20分で周るのが効率的かなと思います(一時間後のバスにする場合は、近くの厳美渓などを観にいくのもいいかも)。

広告- - - - - - - - - -

 



拝観時間・拝観料

・3月21日~11月23日 午前8時~午後5時
・11月24日~3月20日 午前8時~午後4時半

・大人 400円

変更になる場合がありますので、公式サイト等でもご確認ください。

達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺

 

アクセス

〈バス〉
JR平泉駅(毛越寺バス停もOK)より「厳美渓・平泉線」のバスに乗車(※平泉循環バス「るんるん」ではありませんのでご注意ください)。
10分ちょっとで「達谷窟」という停留所に到着。
停留所からはすぐです。

〈徒歩は厳しい〉
徒歩だと1時間15分程度かかりますので、バス等が現実的かと思います。
道は平坦なので、自転車なら大丈夫かも。



周辺施設の情報

(少し離れますが)
・中尊寺

shishi-report-2.hatenablog.com


・毛越寺

shishi-report-2.hatenablog.com

 

 ・平泉めぐり 参考情報

shishi-report-2.hatenablog.com

広告- - - - - - - - - -