仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【仏像の知識】梵天とは? - お釈迦さまに仏教を広めるようすすめた創造神

梵天(ぼんてん)とは?

梵天は、お釈迦様に仏教を広めるようすすめた存在。
元はバラモン教・ヒンドゥー教の神様です。
天部のなかでは最高位の存在となります。

仏像としては、帝釈天とコンビを組んで、釈迦如来の脇侍をつとめます。

詳しい特徴を見ていきましょう。

広告- - - - - - - - - -

 



梵天の特徴

梵天像は、密教以前(顕教)と、密教以降(密教系)では、お姿ががらりと異なります。

密教以前:温和な貴人の立ち姿

お顔一面に手が二本、つまり人間と同じお姿
髪を高く結い上げ、貴族が着る礼服を着て、つま先が上に向いた革のくつ(高鼻沓)を履いています。
また、服の下に甲冑をつける場合も!

持物(じもつ)を持つ場合は
・柄香炉(えごうろ):柄のついた香炉)
・払子(ほっす):毛や繊維を束ねて柄をつけた法具。毛の長い筆のようなイメージ。汚れを払う。
・巻子(かんす)
などなど、いろいろあるようです。

密教系:四面四臂 四羽のガチョウに乗ることもある

【東寺監修 公認】梵天(ぼんてん) ミニチュア仏像【空海 立体曼荼羅21体 真言宗開宗1200年記念】

通常のお顔の左右に二面、頭上に一面で、合計四面のお顔です。
常に四方に目を配っているのだとか。
手も四本です。

さらに、四羽のガチョウの上に蓮華座を置き、その上に座る例もあります。

持物を持つ場合は、
・蓮華(悟りの象徴)
・水瓶(汚れを払う水入り)
・鉾
など。

広告- - - - - - - - - -

 



 

梵天像の実例

単独で祀られるケースはほとんどなく、釈迦如来+梵天+帝釈天の三尊形式が多いようです。

立っている像

奈良 東大寺 法華堂(三月堂)

なんと像高4メートル越え!
密教以前の、貴族風のお姿です。

 

shishi-report-2.hatenablog.com

 

ちなみに、東大寺ミュージアムのほうにおられる日光菩薩・月光菩薩は、そのお姿からすると元は梵天&帝釈天だったのでは、と考えられています。 

shishi-report-2.hatenablog.com

愛知 瀧山寺

天才仏師・運慶とその子湛慶によって造られた、四面四臂のお像。
私は過去の「運慶展」で拝観しましたが、白いお肌、青い髪、模様の美しい腰巻に、思わずうっとりでした。

滝山寺・滝山東照宮|岡崎の観光スポット|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト

ガチョウの上に座っている像(密教系) 

京都 東寺 講堂 (立体曼荼羅のうちの一尊) 

東寺の梵天像が写ったパンフレットを撮影した画像

東寺 パンフレットの表紙

東寺講堂内でも、人気で人だかりができていた梵天像。
天を仰ぐようなガチョウの躍動感も良いですね。

お顔のアップ(Amazonリンクより)。シュッとされています。

梵天・帝釈天像 (日本の美術 No.375)

shishi-report-2.hatenablog.com

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

密教以前と以降では随分と姿が変わる梵天像。

四面四臂でガチョウに乗る梵天像は華があって人気なので、仏像観賞を始めたばかりの方にもおすすめ。

一方、貴族風のお像は、梵天さんだと見分けるのが難しかったりするので、勉強の余地がありそうです。

他の仏像をさがす

shishi-report-2.hatenablog.com

 >>>一覧はこちらから

参考文献

仏像の見方ハンドブック-仏像の種類と役割、見分け方、時代別の特徴がわかる (池田書店のハンドブックシリーズ)

写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!

イラストでわかる 日本の仏さま (文庫)

 

天の仏像のすべて (エイムック 2696)

天の仏像のすべて (エイムック 2696)

  • 発売日: 2013/09/23
  • メディア: ムック