仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【奈良】不空院の仏像 - 白鹿を伴う不空羂索観音

不空院の全体案内(拝観レポ)は(>>>◆不空院 - 〈特別拝観〉不空羂索観音と宇賀弁財天女/縁切り・縁結びにも

広告- - - - - - - - - -

 



不空院 本堂の仏像

※春と秋の特別拝観時期のみ、拝観可能です。

不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)

不空院の不空羂索観音 (拝観リーフレットより)

不空院のご本尊は、不空羂索観音(詳しく>>>不空羂索観音とは? )。
羂索という投げ縄で全員救うので「不空(空しからず)」というお名前です。

お像の前に白い鹿

不空院の不空羂索観音像に特徴的なのは、お像の前に鏡と白い鹿が控えていること。

不空院の参拝リーフレット

白鹿

なぜかというと、不空院の不空羂索観音は、タケミカヅチノミコト(春日大社にいる四の神様のうちのお一方)が変身した姿とされているから。

春日大社にいるときは神様ですが、鹿に乗って不空院にやって来ると、不空羂索観音の姿に変身するのだそうです。

像容・持ち物

不空羂索観音の基本的な特徴を確認できました。

羂索(投げ縄)を持つ

羂索


・お顔一つ、目が三つ、腕が八本



鹿皮(ろくひ)をまとう
開いた蓮華(今まさに悟りを開いたことを表現)
・他の持ち物は、錫杖、払子、数珠

ほおがふっくら、下唇も厚めで、若々しいお顔です。

鑑真と空海

須弥壇の左右には鑑真と空海のお像。

こちらは鑑真さん。
不空院は鑑真の住居があったとされる場所なので、ご縁が深いのですね。

鑑真和上像(拝観リーフレットより)


また、空海も足跡を残しています。
不空院の八角堂は、興福寺の南円堂のモデルとして建てられたそうで、そのときに空海も出入りしていたようです。

空海にちなんで、不空院は「福井(旧土地名)之大師」と呼ばれることもあるそう。

小ぶりですが、空海のお像は金剛杵を持っているのを確認できました。

観光的にはさほど有名ではない不空院ですが、仏教の歴史としてはかなり重要なお寺です。

広告- - - - - - - - - -

 



不空院のほかの記事

開扉日が少ないですが、宇賀弁財天のおられる鎮守堂もぜひお参りください。
(後日更新予定)

・不空院 全体ガイド(拝観レポ)

shishi-report-2.hatenablog.com