仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

2022年正倉院展 - モノグラムっぽい模様がおしゃれな紫檀木画箱(したんもくがのはこ)

2022年10月29日~11月14日に奈良国立博物館にて開催の「第74回 正倉院展」の観覧レポートです。

看板

広告- - - - - - - - - -

 



入館時の様子

けっこう混雑

コロナ流行以降、事前予約制となったため、以前のような混雑ぶりはありませんが、それでもここ2、3年を振り返ると年々人が増えていると感じます。

さて入館

けっこう混んでる

入館開始時刻からずらしたので、入館まではスムーズだったのですが、会場に入って思ったのは「え、混んでる!」でした。

「おかしいな、、、人数制限あるはずなのに。人数増やしたのかな」と思うほど。

(と思ったら、前年の記事でも同じようなことを書いていました>>>2021年正倉院展 - 奈良時代の事務作業に思いを馳せる

まあ、こんなときは、順序にこだわらず、比較的すいている展示から観ればよし。

印象に残った宝物

﨟纈屏風(ろうけちのびょうぶ)

新聞紙面の屏風の写真

﨟纈屏風(ろうけちのびょうぶ)読売新聞正倉院特別版より

﨟纈(ろうけち)とは、ロウなどを使って布に模様をつける染色技法。
ロウで固められた部分は染まらないので、そこだけ色抜きになるわけですね。
けっこう細かい模様も表現できるものなんだな、と。

ゾウがかわいくて目立ちますが、さりげなく存在するイノシシやシカも注目です。

白石鎮子(はくせきのちんす)寅・卯

新聞の紙面

白石鎮子(はくせきのちんす)寅・卯

絡み合うトラとウサギが描かれた大理石のレリーフ。

複雑な模様なので、ぱっと見わかりにくいですが、よく見ているとウサギが浮き上がってきてハッとなります。

トラというよりは獅子な感じの寅が良い味だしてます。

紫檀木画箱(したんもくがのはこ)

象牙や鹿の角で花や鳥の装飾が施されている木製の箱。

ぱっと見、ヴィトンのモノグラムを思い出すような(こちらのほうが圧倒的に古いのでヴィトン側が影響を受けている可能性もある??)雰囲気。

とても古いものなのに、どこか洗練された雰囲気があり、とても素敵でした。

(読売新聞の記事に写真あります↓)

正倉院講座~東京講座~:写真 : 読売新聞オンライン

 

グッズも充実

会場1階のグッズ売り場も良かったですし、外にも特設ブースが出ていました。

売店

 

ぐzzy

グッズ

グッズ3

写真がブレブレで恐縮ですが、フェリシモさんはいつもいい線ついてくる。
予算の都合もあり、耐えるのが大変です。

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

奈良国立博物館と鹿さん

・(私の気のせいかもしれませんが)人数制限のわりにはかなり混雑しているように感じた
・最も印象に残った宝物は「紫檀木画箱(したんもくがのはこ)」
・毎年思うけれど、正倉院展はグッズが充実していてそれを見るのも楽しみ

過去の正倉院展のレポート

2019年正倉院展 - 会期初日夕方の様子 (※コロナ禍前)

2020年正倉院展 - くすり類の展示は今年ならでは

2021年正倉院展 - 奈良時代の文房具