春日大社 参拝&散策

もう何度目になるかわからないほど訪れている春日大社ですが、新緑が美しい5月の境内の様子。
総合ガイド>>>◇春日大社【全体案内】- 隅から隅まで(だいたい)散策してみたレポート
広告- - - - - - - - - -
散策
近鉄奈良駅から三条通りに出て、東に直進。一之鳥居が見えてきました。

鳥居をくぐって参道を歩いて行く。

人が少ない瞬間を撮影しましたが、やはり外国からの旅行客や修学旅行生がたくさんいました。
参道脇(飛火野側)のイチイガシの巨樹がすごい。

近づいてみる。

空いっぱいにのびのびと枝を広げるようす、見ているだけでもストレッチしたような気分。

なんときれいな黄緑色だろうか。
私の生まれ育った関東の新緑よりも鮮やかに見えるのですが、気のせいですかね?
と思ったら、東日本と西日本では緯度が異なるので太陽光線のうちきやすい色が異なるそう*1で、そういった影響はあるのかも。

鹿さんのお辞儀芸を見たりしながら、ニノ鳥居に到着。

祓戸神社にお参りしてから、本殿に向かいます。
慶賀門のほうから入るほうが道が空いているので途中で左へ。


いやしかし、青空と新緑がきれい。

拝殿越しにお参りして、おみくじをひきました~、大吉でした。
本殿をあとにし、若宮十五社エリアをすこし散策。
燈籠はすべて石だったと思うのですが、灯りを入れる部分が木枠?になっていました。

旅行客でにぎわう春日大社ですが、このへんまで来るととても静かで神聖さが増す。

結局紀伊神社のあたりまで歩きました。

さて、帰るか。

帰りも新緑がまぶしい。

写真じゃ伝わり切らないのですが、手前の木々が額縁みたいになって、絵画のよう。

広告- - - - - - - - - -
おわりに
春日大社はじめ、奈良公園付近の新緑は、「こんなにパキッとした黄緑ある!?」と思ってしまうほど、鮮やかな色調。何度見てもうっとりしてしまいます。
奈良は紅葉もいいですが、個人的には新緑の季節のほうが好きかもしれない。
春日大社 関連記事
【奈良】◇春日大社【全体案内】- 隅から隅まで(だいたい)散策してみたレポート
shishi-report-2.hatenablog.com