仏像の種類、各仏像の特徴などを集積させたもくじページです。
十六羅漢は釈迦が亡くなるときに後を託されたお坊さんたち。
十大弟子は、布教の功績などを考慮してのちに選ばれた「お釈迦様のすごい弟子10人」です。
知っているようで詳しくは知らない、七福神について。宗派を超えてグループ化しているところが日本ぽい。
日本の神と仏教の民間信仰が結びついて誕生した三宝荒神。仏・法・僧を守り、火とかまどの神でもあります。
新羅明神は、滋賀の三井寺(園城寺)の守護神。
蔵王権現は怖い顔をしていますが、如来や菩薩が変身した姿です。人間をはじめとするすべての生き物を救います。
2022年にお訪ねした神社とそこで出会った狛犬を振り返ってみます。
2022年にお訪ねした主なお寺(11箇所)を振り返り、2023年にやりたいことを考えてみます。
横尾忠則現代美術館。横尾氏の作品は興味深く、不思議で素敵。 美術館全体としても、とてもよく設計されていて、非常に楽しめました。
地図を読むのが苦手な方向けに、JR灘駅~横尾忠則現代美術館へのアクセス情報(写真メイン)です。
神戸の生田神社参拝レポート。境内から周辺のビルやマンションが見え、いかにも「都会の神社」という雰囲気。
メリケン波止場前の交差点→海岸通り→京町筋→駅という経路で散策。レトロビル以外にもおしゃれなビルがたくさん。