仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

仏像の基礎知識

【仏像の知識】牛頭天王(ごずてんのう)とは? - 祇園精舎の守り神/八坂神社の祭神/疫病を司る神

頭上に牛の頭部をのせる牛頭天王。元はインドの祇園精舎の守護神、日本では八坂神社の神様という面が強いです、

【仏像ガイド】写真&ポイント3つくらいでかんたんに解説【約80種】

各種仏像を写真と3行くらいの説明文で解説しています。お寺参拝や仏像観賞のおともになれば幸いです。

【仏像の知識】五智如来とは? - 密教の5つの知恵を5体の如来で表現(大日・阿閦・宝生・無量寿・不空成就)

密教の知恵を表現する仏さまグループ、五智如来。 五大菩薩や五大明王に変身もできるのもポイント

【仏像の知識】東大寺の有名お坊さん像 - 良弁・行基・重源・公慶

東大寺境内の高僧像についてまとめました。

【仏像の知識】慈恵大師(良源) - 厄除け大師・おみくじの創始者ともされる平安時代のお坊さん

比叡山延暦寺を発展させ、おみくじの原型をつくった良源。元三大師、慈恵大師、厄除け大師などとも呼ばれます。

【仏像の知識】宝誌像 - 内なる仏が現れる瞬間を捉えたお像

3人の絵師が宝誌和尚の肖像を描こうとしたとき、「待った、本当の顔がある」と額を親指の爪で開き、内から菩薩の顔が出現。その様子を木彫で表したお像です。

【仏像の知識】興正菩薩像(叡尊) - 西大寺をはじめ奈良のお寺を再興、「生き仏」とも呼ばれた鎌倉時代のお坊さん

奈良の西大寺などを再興した叡尊。女性、貧しい人、ハンセン病の患者さんなどにも手を差し伸べました。

【仏像の知識】行基菩薩像 - 奈良の大仏以外にも数多くのお寺建立・社会インフラ整備に奔走したお坊さん

東大寺の大仏のみならず、寺院、橋、貯水池、港など、社会インフラも整備したお坊さん。

【仏像の知識】空也上人像 - 口から現れる六体の仏は「南無阿弥陀仏」を表現

念仏を広め、民衆を救済した空也上人。口から現れる六体の仏は念仏を表しています。

【仏像の知識】伝教大師像(最澄) - 研究熱心で天台宗の基礎をつくる

天台宗の開祖、最澄。代表的なお像は滋賀の観音寺。

【仏像の知識】弘法大師像(空海)- 語学・書道・土木技術にも長けた天才お坊さん

空海は、真言宗を開いた平安時代のお坊さん。一言で言うなら「天才僧」。

【仏像の知識】役行者(役小角)とは? - 奈良時代の山岳修行者

吉野の大峰山(おおみねさん)などを開いた山岳修行者、役小角。お像がつくられるようになったのは鎌倉時代以降。

【仏像の知識】鑑真 - 唐招提寺のお像は日本最古の肖像彫刻&鑑真の功績もすごいが彼を招いた留学僧の人生も泣ける

途中で失明しながらも6回目にしてやっと日本に到着した鑑真。亡くなるまでの10年の間、日本での戒律制度を整備していきました。

【仏像の知識】聖徳太子像 - 仏教の理解者/2才~49歳までのお像がある

仏教の理解者、聖徳太子。亡くなった後に太子信仰が起こり、お像がつくられるようになりました

【仏像の知識】無著・世親菩薩とは? - 北インドのお坊さん兄弟/興福寺のお像は運慶工房の最高傑作

無著・世親菩薩は、5世紀ころのインドで活躍したお坊さん兄弟。運慶工房が担当した興福寺のお像は彫刻としても有名。

【仏像の知識】維摩居士(ゆいまこじ)とは? - 商人ながら文殊菩薩と問答できるほどの仏教の理解者

維摩さんは在家者でありながら、文殊菩薩と問答できるほど仏教を理解していたお方。実在とも架空の人物ともいわれます。

【仏像の知識】五百羅漢とは? - お釈迦さまに従う500人の弟子(中国で発祥)

五百羅漢は、お釈迦さまが亡くなった後、お経を編集する会議(第一回と第四回)に集まったメンバーともいわれます。

【仏像の知識】びんずる尊者とは? - 「なで仏」とも言われる神通力の持ち主・摩耗した壮絶なお姿が多い

十六羅漢メンバーの一人、びんずる尊者。なで仏としても親しまれています。

【仏像の知識】十六羅漢とは? - 釈迦が遺言を託した十六人の弟子

十六羅漢は釈迦が亡くなるときに後を託されたお坊さんたち。

【仏像の知識】十大弟子とは? - お釈迦さまのすごい弟子10人

十大弟子は、布教の功績などを考慮してのちに選ばれた「お釈迦様のすごい弟子10人」です。

【仏像の知識】七福神とは? - 日本で信仰される福徳の7神組

知っているようで詳しくは知らない、七福神について。宗派を超えてグループ化しているところが日本ぽい。

【仏像の知識】三宝荒神とは? - 「仏・法・僧」を守る/火と竈の神

日本の神と仏教の民間信仰が結びついて誕生した三宝荒神。仏・法・僧を守り、火とかまどの神でもあります。

【仏像の知識】新羅明神とは? - 三井寺(園城寺)の守護神

新羅明神は、滋賀の三井寺(園城寺)の守護神。

【仏像の知識】蔵王権現とは? - 如来や菩薩が仮の姿で現れた日本独自の仏

蔵王権現は怖い顔をしていますが、如来や菩薩が変身した姿です。人間をはじめとするすべての生き物を救います。

【仏像の知識】青面金剛とは? - 奇病を流行させる鬼神→のちに庚申信仰の本尊に

もとは奇病を流行させる鬼神、青面金剛。中国の道教の影響を受け、日本独自に発展していき、庚申信仰の本尊となります。

【仏像の知識】雨宝童子とは? - 天照大神が地上に降り立ったときの姿・大日如来の化身

日本古来の天照大神(あまてらすおおみかみ)が仏教と習合した雨宝童子.

【仏像の知識】僧形八幡とは? - お坊さんの姿をした「はちまんさま(八幡神)」

僧形八幡は、お坊さんの姿で表わされる八幡神(はちまんしん)。東大寺勧進所の快慶作のお像などが有名。

【仏像の知識】十二天とは? - 全方位昼夜問わず仏教を守護する12の神(天)

十二天はあらゆる場所・時間において仏教を守護する12の神(天)グループ。

【仏像の知識】二十八部衆とは? - 千手観音をサポートする28の神々

28人(神)それぞれが専門分野で力を発揮するので、全方位をカバーできる頼もしいグループです。

【仏像の知識】妙見菩薩とは? - 北極星を表す菩薩(菩薩と呼ぶけど「天部」)

北極星を神格化した妙見菩薩。 眼病治癒や、国土を守って幸福をもたらす仏とされています。