仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【仏像の知識】虚空蔵菩薩とは? - 巨大な知恵と慈悲で人々を救済&強力な記憶力を授ける

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)って?

虚空(こくう)とは、「広大な世界」のこと。

広大な世界に例えられるほどの、巨大な知恵と慈悲を持っているのが虚空蔵菩薩です。
とんでもない知恵と優しさなので、人々のさまざまな願いを叶えてくれるんですね。

また、虚空蔵菩薩を念じて強力な記憶力を得るという修行(求聞持法:ぐもんじほう)があるのですが、その修行を行うときのご本尊となります。
(空海さんも行っていたそうです。)

虚空蔵菩薩から記憶力を授かろう、ということで、受験生や資格勉強中の方にもおすすめの仏。

さらに、虚空蔵菩薩の知恵は、技能や芸術にも及ぶため、職人や芸術家の守り本尊という面もあります。

広告- - - - - - - - - -

 



虚空蔵菩薩の特徴

五仏のついた宝冠をつけている

(イメージ 奈良・額暗寺など)

f:id:shishi-report:20201023132030p:plain

 

右手に剣、左手に宝珠(知恵&慈悲)

虚空蔵菩薩の特徴である「知恵と慈悲」を持物で表しています。

f:id:shishi-report:20201023132745p:plain

剣は「知恵の象徴」。
文殊菩薩も持っていますね。

宝珠は、願望を叶える力のある珠。
如意輪観音なども持っていますよね。

求聞持法の本尊は宝珠を載せた蓮華をもつ

求聞持法という修行の本尊の場合は、宝珠を載せた蓮華を持ち、もう一方の手は「与願印」となります。

虚空蔵菩薩像の実例

求聞持法の本尊

奈良 額安寺(かくあんじ)(※奈良国立博物館に寄託)

頭に五仏の宝冠をかぶり、如意宝珠のある蓮華をもち、与願印を示しています。
求聞持法の本尊の特徴を網羅している仏像です。

現在は奈良国立博物館が管理しているそうです(※お寺に行っても観ることはできません)。
ご覧になりたい方は、奈良国立博物館の展示リスト(出陳一覧)を要チェックです(展示は定期的に変わるため、タイミングが合えば拝観できるかも)。

ほかの菩薩や観音とコンビを組む場合も

奈良 東大寺 大仏殿

虚空蔵菩薩は、ほかの菩薩をコンビを組んで、脇侍をつとめるケースもあります。

如意輪観音とともに、大仏(廬舎那仏)さんの脇侍をつとめているのが東大寺大仏殿。

東大寺大仏殿の虚空蔵菩薩像を撮影した画像

東大寺大仏殿の虚空蔵菩薩坐像

持物は持たず、施無畏印(せむいいん)と与願印(よがんいん)を示しています。
お姿だけでは虚空蔵菩薩像とはわかりづらいかもしれません。

五体セットで祀られる例(五大虚空蔵菩薩像)

・五智如来が変化した姿
・虚空蔵の知恵が五つに開いた
として5体セットで祀る場合もあります。
華やかで見ごたえがあります。

京都 東寺 観智院

847年、僧侶の恵運が唐から持ち帰った仏像。
いろんな動物に乗っているところも興味深い。

shishi-report-2.hatenablog.com

京都 神護寺

高雄山神護寺 | 寺宝紹介 | 五大虚空蔵菩薩像

 

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

一般的な虚空蔵菩薩像の特徴をおさらいすると、
・五仏のついた宝冠
・宝珠と剣をもつ
でした。

虚空蔵菩薩像は、仏像としての作例は少ない方かもしれません(仏像観賞していても、あまりお見かけしない気がする。仏画のほうが多いのかな)。

「虚空蔵菩薩といえば絶対コレ!」的な特徴が少ないので(東大寺の例のように持物を持たない場合もある)、「虚空蔵菩薩っぽいけど、ほかの特徴もあってよくわからん」例もあるようです。

その点、五大虚空蔵菩薩像は、分かりやすく、見ごたえもあるので、あまり仏像に詳しくない方にもおすすめかなと思います。

他の仏像をさがす

一覧形式で表示>>>仏像の種類一覧 

shishi-report-2.hatenablog.com

 

参考文献

 

仏像の見方ハンドブック-仏像の種類と役割、見分け方、時代別の特徴がわかる (池田書店のハンドブックシリーズ)

写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!

イラストでわかる 日本の仏さま (中経の文庫)

 

広告- - - - - - - - - -