仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【仏像】法隆寺 金堂 - 釈迦三尊像は飛鳥時代の代表的彫刻

法隆寺 金堂

f:id:shishi-report:20180503112115j:plain

金堂 大講堂側から

法隆寺の金堂の拝観レポートです。
主に仏像について記しています。

広告- - - - - - - - - -

 



金堂 配尊図

記憶を頼りに、お堂内の配尊図を描いてみました。

f:id:shishi-report:20180504133647p:plain

法隆寺 金堂 配置図

(地蔵菩薩ともう一体吉祥天がいらしたかもしれません。記憶が曖昧になってしまっているので、目安としてお考えください)

釈迦三尊像

ご本尊は、ガイドブックなどでもおなじみの、金銅釈迦三尊像

f:id:shishi-report:20180503112744j:plain

金堂内部 パンフレットを撮影したもの

日本初の本格仏師、鞍作止利(くらつくりのとり)の代表作。
飛鳥時代の記念碑的作例とも言われ、とても有名な仏像です(国宝)。

仏像の本を読むと必ず記載がありますし、仏像観賞においては「基本」となる位置づけでしょうか。

パンフレットに記載の写真は斜めからのアングルなので、正面からのイメージを描いてみましたが……なんか違うものになってしまいました(汗)
あくまでイメージ、ということで。

f:id:shishi-report:20180826143120j:plain

釈迦三尊像 イメージ

Amazonリンクを探してみたら、本の表紙に写真がありました。

もっと知りたい法隆寺の仏たち (アート・ビギナーズ・コレクション)


中央が釈迦如来(仏教の開祖、お釈迦様がモデル)で、両脇に薬王・薬上菩薩(現代風に言えば、薬剤師さん兄弟)が配置されています。

聖徳太子の病気回復を願って作り始め、亡くなった翌年に完成したそうです。
釈迦如来ではありますが、聖徳太子(をイメージした)像でもあるらしい。

お顔のアップはこちら(Amazonリンクより)。

法隆寺 DVD-BOX 全2枚【NHKスクエア 限定商品】


大陸的なお顔ですね。

金堂内 その他の仏像

配尊図でも示したように、金堂内にはほかにもたくさんの仏像が。

薬師如来(国宝・飛鳥時代)

聖徳太子の父の用明天皇の病気が治るように、と作られた仏像。
完成したのは607年(用明天皇はすでに崩御)。
釈迦三尊像と似た雰囲気です

創建当時の法隆寺はこの薬師如来をご本尊としていたようです。

阿弥陀三尊(鎌倉時代、慶派仏師による再興)

聖徳太子の母の穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后のために造られたそうです。
元のお像は盗難に遭ったため、現在拝観できるのは鎌倉時代に慶派仏師の康勝(運慶の四男)が造ったもの(それはそれですごい)。

四天王(国宝・飛鳥時代)

現存する日本最古の四天王。
クスノキを彫って作られた仏像です。

四天王といったら甲冑を着た武将スタイルが思い浮かびますが、こちらの四天王は少々貴族っぽい雰囲気をまとっています。


(関連記事にも少し書いています)
奈良国立博物館での特別展「聖徳太子と法隆寺」(会期終了)

shishi-report-2.hatenablog.com

 

法隆寺 ほかのみどころは?

大宝蔵院(だいほうぞういん)の夢違観音(ゆめたがいかんのん)と百済観音(くだらかんのん)がおすすめ。
shishi-report-2.hatenablog.com


法隆寺 拝観レポート【全体案内】

 

- - - - - - - - - -
広告