仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【奈良】◆元興寺 - 飛鳥時代の古瓦と鬼伝説のあるお寺

元興寺(がんごうじ)ってどんなお寺?

元興寺境内を撮影した画像

元興寺

元興寺の特徴

・平城遷都に伴い、飛鳥から移転してきたお寺
 (前身は「法興寺(飛鳥寺とも)」)
・移転してから1300年も続いている

広告- - - - - - - - - -

 



元興寺 拝観レポート

雨上がりのしっとりした空気の中、ならまちを歩き、元興寺へ。

f:id:shishi-report:20180521095509j:plain

元興寺 北門側

北門側に着いてしまったので、通路を通って受付のある東門側へまわる。

f:id:shishi-report:20180521101138j:plain

受付へ向かう

f:id:shishi-report:20180521101212j:plain

東門側

拝観料500円を支払い、境内に入ります。

極楽堂

f:id:shishi-report:20180521101353j:plain

極楽坊 本堂

シンプルな建物ですが、美しい。

靴を脱いで上がると、鼻をくすぐるお香の匂い。
雨上がりの朝という天候も手伝ってか、ものすごく静謐な気持ちになりました。

f:id:shishi-report:20180521103120j:plain

極楽坊本堂 説明


元は僧房(お坊さんが生活するところ)でしたが、のちに改造されて智光曼荼羅を祀る「極楽坊」になったのだとか。

ちなみに、智光曼荼羅とは、奈良時代の智光というお坊さんが残した浄土変相図。
平たく言うと、「教えを図にしたもの」というイメージですかね。

初代の智光曼荼羅は焼失してしまって、現在のものは1498年頃に再興された2代目。

法輪館

f:id:shishi-report:20180522095843j:plain

法輪館

仏像たちはここに集められていました。

下記は元興寺HPの写真を印刷し、旅ノートに貼ったものです。
記憶が曖昧&紙面の都合上、配置は目安としてお考えください。

f:id:shishi-report:20180522212553j:plain

法輪館の仏像たち

ショーケースに入れられていない仏像もあり、わりと至近距離で観ることができました。

混雑していないのでゆっくり眺められます。

仏足石・浮図田、たまに鬼

法輪館の手前にある仏足石と浮図田も見ものです。

f:id:shishi-report:20180522213822j:plain

仏足石

中央付近の灰色の石板に仏の足跡が描かれています。

仏足石に隠れるようにして頭を抱えているのは鬼さん!?

f:id:shishi-report:20180522214134j:plain

仏足石横の鬼

(歴史あるお寺でこんなことを言うのはアレですが)なんとシュールな。
憎めない。
こういう感じ、嫌いじゃないです。
いや、むしろ鬼、好きです。

こちらは浮図田。

f:id:shishi-report:20180522214449j:plain

浮図田

写真からもわかる通り、浮図田とは、仏像や仏塔などが並んでいる場所、とのことです。
一つひとつは大きいものではありませんが、これだけ並んでいると迫力あります。
仏像や仏塔に限らず、「同じものが整然と並んでいる」という状況は、それだけで独特な雰囲気が醸し出されますね。

f:id:shishi-report:20180522215350j:plain


はっ! またも鬼さん発見!

f:id:shishi-report:20180522215451j:plain

鬼 その2

さりげなーく居る感じ、よーく見ないとわからない感じ、この感じ…以前にも感じたことがあるような、ないような。

そうだ、隠れミッキー的なのだ、と気づきました(隠れミッキーよりは隠れていませんが…)。

調べてみたところ、私が見かけた鬼のほかに、少なくともあと二体の鬼がいるらしいことがわかりました。

というのも、元興寺には鬼伝説というものがあるのですね。

その昔、元興寺の鐘楼に悪霊の変化である鬼が出て、都の人たちを随分こわがらせたことがあります。その頃、尾張国から雷の申し子である大力の童子が入寺し、この鬼の毛髪をはぎとって退治したという有名な説話があります。この話から、邪悪な鬼を退治する雷を神格化して、八雷神とか元興神と称することになり、鬼のような姿で表現するようになりました。元興寺にまつわる鬼のことをガゴゼとかガゴジとかガンゴなどの発音で呼ばれ、日本全国にも伝わっているようです。

引用元:
元興寺について|元興寺 - 奈良の国宝・世界文化遺産


元興寺では隠れ鬼を探すのも一つの楽しみです。

飛鳥時代(!)の古瓦

f:id:shishi-report:20180522215103j:plain

浮図田側から見た極楽堂

浮図田のあたりから極楽堂の屋根を見ると、色味が少し不揃いな感じがします。
というのも、飛鳥時代からの古瓦が現役で使用されているのです!
修理の際に使用可能な古瓦を集めて、使用しているとのこと。
ものすごく手間がかかっていますね。

北側にまわって、こちらは禅室。
国宝です。

f:id:shishi-report:20180522220234j:plain

禅室

極楽堂の横にはかえる石も。

f:id:shishi-report:20180522220413j:plain

かえる石

 

比較的空いているし、気持ちを落ち着けるにはもってこいの場所でした。

広告- - - - - - - - - -

 

 

拝観時間

午前9時~午後5時(入門は午後4時半まで) 

拝観料金

大人500円
(秋期特別展期間中は600円)

アクセス

JR奈良駅から徒歩で20分程度。

道のりとして一番シンプルなのは

・(JR奈良駅から)三条通り(お土産店などがある通り)沿いに直進
 ・猿沢池が見えたら右折(しばらく南下)
・大通りに出たら少し東へ(看板などがあるのでわかると思います)

 

周辺の施設情報

・旧大乗院庭園

shishi-report-2.hatenablog.com

 

・十輪院

shishi-report-2.hatenablog.com

広告- - - - - - - - - -