仏像、ときどきワンダー観光

おもに仏像のこと。不思議スポットやふつうの観光の話もたまにします

【東京国立博物館】常設展示の仏像の例(2018年12月版)- 明王風の広目天・獅子冠がかわいい愛染明王など

東京国立博物館のおすすめ仏像スポット、本館1階11室。

【上野】東京国立博物館 - 仏像スポットは本館1階11室


4~8週間ごとに展示替えを行っているので、訪れる度に仏像のラインナップが変化しています。

本記事では2018年12月に観覧した仏像を紹介します。

広告- - - - - - - - - -

 

 

2018年12月初旬の展示(抜粋)

菩薩立像

本館1階11室に入るとすぐに迎えてくれるのがこちらの菩薩立像(撮影禁止マークがあるもの以外は撮影可でした)。

f:id:shishi-report:20181209125527j:plain

菩薩立像

鎌倉時代の彫刻。
『東京国立博物館ニュース』の表紙を飾ったこともある仏像です。
装飾がゴージャス、けれども優雅な表情で、心が落ち着きます。


こちらも鎌倉時代の菩薩立像。
ウエストの細さに驚きますね。

f:id:shishi-report:20181209130428j:plain

菩薩立像

 

十一面観音立像

十一面観音立像は11室に全部で4軀、展示されていたのですが、撮影可能なのはこちらの像だけでした。

f:id:shishi-report:20181209130230j:plain

十一面観音立像

 

他の十一面観音立像は
○奈良・秋篠寺蔵(9世紀)重文
○奈良・薬師寺蔵(10~11世紀)
○奈良・小嶋寺蔵(9世紀)

このうち、薬師寺蔵と小嶋寺蔵の二軀が、11室奥(12室側)のステージ的な空間に展示されていました。

広告- - - - - - - - - -

 



広目天(こうもくてん)立像

四天王のうち、西を守護する広目天。

f:id:shishi-report:20181209132023j:plain

広目天立像

f:id:shishi-report:20181209132041j:plain

広目天立像 アップ

広目天といったら、筆と巻物を持っているのが一般的だと思いますが、こちらの広目天は羂索(けんさく:金属のついた縄)と戟(げき:先がフォークのようになっている武器)を持っています。

光背も燃え上っているし、憤怒相だし、「明王」に近い雰囲気。

筆&巻物を持つ広目天も知的な感じがして好きですが、猛々しい感じの広目天も迫力があっていいですね。

四天王について詳しく知りたい方は>>>【基礎知識】四天王とは? - 東西南北に立ち仏教を守る四人組

 

愛染明王坐像(あいぜんみょうおうざぞう)

人の愛欲を浄化する仏、愛染明王。
三つの目と六本の腕を持ちます。
奈良にあった内山永久寺(絶廃)に伝わったもの(13世紀の作品)。

f:id:shishi-report:20181209140805j:plain

愛染明王坐像

愛欲を表すという真っ赤な身体は、華やかというか、派手というか、目をひきますね。

頭部をアップします。

f:id:shishi-report:20181209141158j:plain

愛染明王坐像 アップ

キリッとした、若々しい、少年風のお顔。

私が特に注目するのは、頭に載せている獅子冠です。
まず思ったのは、獅子が大きい、ということ。
横幅に関していえば、愛染明王のお顔とさほど変わらない!
他の愛染明王の獅子冠はもう少し小さかったような(何体も観たことがあるわけではないので、印象ですが)。

またこの獅子の表情がいいですよね、どこか人間っぽい感じで。
(昔、人面魚なる魚が大フィーバーしたことを思い出しました)


慈恵大師坐像

高僧彫刻(偉いお坊さんシリーズ)です。

f:id:shishi-report:20181209143247j:plain

慈恵大師坐像

慈恵大師(良源)は比叡山を発展させた方。
観音の化身としても信仰を集めたのだとか。
だから慈恵大師像の彫像はたくさん残っているのでしょう(木彫35体、うち11体は重要文化財→高僧彫刻のなかでは最も多い - Wikipediaより)。

そして、この慈恵大師、おみくじの創始者といわれているんだとか!

おみくじって、よく考えられたシステムですよね。
お寺にとって貴重な収入源であるばかりか、教えを載せておくこともできるし、かといって仰々しくないから、参拝する方も「運試し」として楽しめる。
実利とエンターテインメント性を備えたものだと思います。

だからこそ、千年以上経ってもなくならないだろうと思います。
(私もおみくじ大好きで、見かけたらすぐ引いてしまいます)

慈恵大師、アイディアマンだったのでしょうね。

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

東京国立博物館は、訪れる度に展示が変わっていて、毎回見ごたえがあります。
博物館ならではの、照明の感じとか、影の出方などにもご注目ください。

いまこそ歩きたい東京国立博物館 (saita mook)

いまこそ歩きたい東京国立博物館 (saita mook)

 

 

広告- - - - - - - - - -